スパイシーな問題(西船橋校)

2022年6月18日(土) ena 国際部西船橋校

 

僕のクラスには禁句があります。

 

それはFワードなど下品な言葉を禁じているわけではありせん笑

 

また、最近、僕がハゲてきたことに対しての発言でもありません涙

まあ、そこは触れないでほしいのですが。。。。。。

 

僕が禁句にしている単語は「難しい」という言葉です。

 

難しいとは、difficultという意味ですが、

impossibleというニュアンスが含まれている気がします。

 

意味がimpossibleとなってしまうと、問題が解くのは不可能ということになります。

そして、その言葉は生徒に、自己暗示という形で影響していくと思います。

 

以前なにかの実験で、被験者に、真っ赤に焼けた鉄の棒を見せてから、目隠しをします。

そして、ただの熱くもない棒を被験者につけたら、その箇所が水ぶくれの火傷になった、という結果がでたそうです。

これも、被験者が「真っ赤な鉄の棒をつけられた」という自己暗示にかかったと言えます。

 

自己暗示が与える影響の強さの例です。

 

生徒が言う「難しい」とは、真っ赤に焼けた鉄の棒と同じです。

生徒にとって「難しい問題」は「解くことができない問題」となります。

 

だから、僕は生徒に「難しいと言うな」といつも言います。

 

その代わりにシンガポール校では「面倒くさい問題」というようにしました。

「面倒くさい問題」なら、解くのが面倒くさいだけで、解くことはできます。

 

西船橋校では「スパイシーな問題」としました。

なんか、美味しそうな響きですよね。

ちょっと辛いけど、解けないというニュアンスはありません。

 

また、僕は生徒と話すとき、使う言葉には注意しています。

 

なぜなら、僕の不用意な言葉で、生徒の自信や、やる気を一瞬で奪ってしまうからです。

 

言葉は怖いです。

 

 

 

 

しかし、言葉には良い意味でも力があると信じます。

 

僕は生徒に一生懸命話しかけます。

 

僕の言葉で、生徒がの心に火がついてくれることを祈りながら話します。

 

そして「君たちの成績を絶対に上げる!」と言いながら、

自分を戒めています。

 

さて、今日からご家庭でも、「難しい」でなく「スパイシーな問題」という言葉を使いませんか?

 

ena 国際部 西船橋校

〒273-0025 千葉県船橋市印内町603-1  723号室

TEL:047-404-8499 FAX:04704-8073

Email :nishifuna@enakokusaibu.com

URL : http://www.ena-kikoku.com/school/nishifunabashi/

お問い合わせ資料請求はこちら

○月別アーカイブ

このページの先頭へ