enaは理系大学を目指す高校生を応援します⑤

こんにちは。enaアーバイン校の大内です。

お久しぶりです。早速、前回の問題の解答です。

問1 光と色の3原色をそれぞれ答えなさい。また、それら3つを混ぜるとそれぞれ何色になりますか。

(解答例)

光の3原色は赤(red)・緑(green)・青(blue)です。3色を混ぜると白(white)になります。

一方、色の3原色は、黄(yellow)・赤紫(magenta)・青緑(cyan)です。3色を混ぜると黒になります。

 

問2 ダイオードとトランジスタの仕組みを答えなさい。

(解答例)

ダイオードの働きとしては電気の流れを一方通行にします。交流を直流に変換する、その他電圧を一定にしたりもします。仕組みとしては、シリコンやゲルマニウムに、ある物質を混ぜるとP型半導体やN型半導体ができます。P型とN型をつぎ合わせたものがダイオードです。P型はプラス、N型はマイナスの性質を持っています。この性質によりP型からN型へ流れる電流のみを通して、その逆はほとんど通しません。

トランジスタの働きとしては信号を増幅したり、電気を流したり止めたりします。仕組みとしては、先のダイオードでも説明した半導体を、NPNやPNPという順番で、同じ種類の半導体を違う種類の半導体でサンドイッチのように挟みます。

(以下、省略致します)

 

(注意)もう少し詳しい解答が必要ですので、残りは、図も含めてネットなどで確認して下さいね。

 

問3 2014年ノーベル物理学賞に日本人が3人選ばれました。その受賞理由を答えなさい。

(解答例)

開発が困難だと言われていた青色発光ダイオード(LED)の開発・量産化を可能にしたことがその授賞理由です。LEDは消費電力が少なく、長寿命であり、1970年代初頭までに赤色と黄色は開発されていたのですが、光の3原色である青色だけが製品化するまでには至っておりませんでした。この問題を解決したので今回受賞された方々なのです。

 

さて、大学入試の面接での口頭試問風に出題して来ましたが、なかなか難しい問題が多いのはお伝えできましたでしょうか。

日頃からあらゆる科学分野に興味を持って、更にテキストや参考書の内容をしっかり読んで理解することが重要ですよね。

では、また次回お会いしましょう。

 

———————————————————————-—-—-—-—-—-—-—-—-—-—-—-—-—-—-—
enaアーバイン 帰国後の中・高・大受験を強力にバックアップ 各種入試情報をご提供します
ADDRESS・・・18011 Sky Park Circle, Suite B, Irvine, CA 92614, U.S.A
TEL・・・ (1)-949-250-7161
———————————————————————-—-—-—-—-—-—-—-—-—-—-—-—-—-—-—-

お問い合わせ資料請求はこちら

○月別アーカイブ

このページの先頭へ