

【2014年度】1月23日獨協埼玉高等学校Aさん
2014年01月23日
早めに家を出たつもりでしたが、結構遅いほうで、入った時にはみんな過去問解いたりしていました(汗)それでも時間はあったので、ボーっとしていましたw
(ちなみに教室までは在校生さんが誘導してくれます。)
そして国語→数学→英語の順番で試験開始!(10分ずつの休みが入ります)
<国語>
小説文、論説文、漢字が出ました。基本過去問とあまり変わらないです。
漢字も難しくありませんでしたが、度忘れしたのがあってとても悔しかったですw
<数学>
基本問題、関数、図形、立体、方程式(?)がでました。過去問をやっていれば分かると思いますが、すべて考え方を書かされるので一息ついている暇はありません!
<英語>
問題内容はリスニング、単語、文法(並び替え、穴埋め、選択)、読解×2
でした。リスニングがうっとうしいくらい長かったです…。あと、結構簡単なのでここら辺で希望の光が見えてくると思います!
説明不足なところは過去問を見てください!w私は一日目だけ受けましたが、話によると二日目のほうが難しかったらしいです。(ラッキー☆w)
そして次は英語面接…。お昼持参と書いてあったので待たされると思ったのですが、帰国生が3人だったのであっという間に終わりました♪一応志望理由とか現地の人のいいところや海外経験についてなどメモしたのですが、驚くほどそんなの必要ではなかったです…!面接官はとてもフレンドリーなイギリス人で殆どその人が話していたような気がします…。結局ワンダイレクションについて語って終わりましたw
(一応お父さんとお母さんの仕事、趣味、イギリスのおすすめスポットなどについて聞かれました。)…というわけで、この面接は上手な相槌と笑顔があれば大丈夫だと思いますっ‼(現地校に行っていたらもっと本格的にやるのかもしれませんが…)
面接は一人7分くらいでした。
行きも帰りもこの学校はバスをたくさん運行してくれます。そのためバスのせいで遅刻することはないと思います。
では、頑張ってください‼