全員が合格したわけではない〈二年前〉

2019年2月9日(土曜日) ena 国際部東京校

 
全員が合格したわけではない〈二年前〉
2月9日は特別な日です。
二年前に書いたものを戒めとしてアップさせていただきます。

・・・・・・・・・

こんにちは。

都立中入試の合格発表がありました。

合格した子たちと素直に喜べないのは例年のこと。

全員が合格したわけではないという事実が重くのしかかります。

その子たちのキャパシティの中でやれることは全部やりました。キャパシティを大きくする努力も継続しました。そして私のキャパシティの中でやれることも全部やりました。

塾に入ってくる前の大きな差や、(適性検査に向くかどうかという)性格の改変やら手を出せないレベルのことにも意識して取り組みました。

全員が合格したわけではない。

小テストのたびにカンニングペーパーを持ち込んでいたあの子

宿題のたびに途中式を飛ばして解答を丸写ししてくるあの子

演習のたびに隣の生徒の解答を盗み見ていたあの子

何度も言われてやっと提出物を出していたあの子

授業中のお絵かきを全担当に注意されていたあの子

宿題をやってこなかったことを言いにすらこなかったあの子

校舎にに入ってきたときに挨拶すらできなかったあの子

質問があるのに質問すらできなかったあの子

提出物を無言で提出しに来るだけのあの子

作文を書かないまま誤魔化そうとしていたあの子

終わらせることだけが目的の復習ノートを作ってきたあの子

報告書の差がとんでもないことになっていたあの子

授業中文房具分解と虚空を見つめの習慣を何度も注意されたあの子

もちろん、全部改善に向かわせました。完璧に改善した子もいますし、少なくとも全員がその努力をしました。

その結果、全員ができるようになりました。格段にできるようになりました。

相対的な成績はともかく、適性検査に対する力と勉強に向かう姿勢は、塾に来たばかりのころに比べて別人です。

継続することさえできれば、多くの生徒たちは「中1の最上位」をキープし続けるでしょう。それはena●●の先輩たちが実証してくれています。学判の成績優秀者数と割合、校舎の全校順位がそれを示しています。きっとこのまま頑張ればより偏差値が上の都立高校に合格できることでしょう。

「都立中に合格しただけの生徒」で終わってしまうよりいいのかもしれません。

頑張り抜いての不合格は美しい経験です。

でも、そこを求めているのではありません。

 

行けるかも、調子が良いぞ、そんな風に思わせてくれる子たちの何人かが跳ね返されてしまいました。

近くの校舎ではなく、ena●●を信じて遠くから通って来てくれる子も、よその校舎から移ってきてくれた子もいました。

適性検査が得意ではないけれども、合宿や日特にフル参加して、夜遅くまで勉強を続けていた子もいました。

都立中入試の倍率は若干下がっている傾向ですが、中身は激戦化しています。

もう一度入試があれば合格者の半数は入れ替わるのではないでしょうか。

でも、もう一度入試があるわけではありません。

 

適していないものを適すようにして、性格を改変して、何としてでも都立中に合格させる。

中学に入ってから云々とか不合格でも努力が云々とかではありません。

合格するかどうかが全てだったのです。

だからこちらもどの段階でも全力でやり抜きました。

全力でやっても通すことができませんでした。

この反省を今後の受検生指導に活かします!

そんな虫のいい話はありません。

仕事の範疇でもそれを超えてでも、本気で取り組んできました。

全員を第一志望に通すことができなかったという事実。

何年も同じことを繰り返し言いつづけている気がします。

私の指導力不足としか言いようがありません。

牙をむいて責任を求めてくる方もいらっしゃいません。

ありがとうございました。後ほど校舎に向かわせますと。

結果を残せず、合格実績に貢献できずにすみませんでしたと。

今後もビシバシお願いいたしますと。

品性の素晴らしい方々ばかりです。

不合格に導いてしまった教師にそんな言葉をかけないでください。

勘違いしてしまいます。

次の世代で責任をとることが罪滅ぼしなのではありません。

ena●●で7回目の都立中入試を終えました。

合格者も●●名を超えています。

しかしながら、私がこれ(都立中入試指導)を続けることは、罪なことです。

「少数の合格者と多数の不合格者(ena●●からの合格率は平均的に●割でした)」を繰り返すだけです。

言い訳はできません。

都立中入試の舞台からしばらく引退させてください。

合格した皆さん、おめでとうございます。

お問い合わせ資料請求はこちら

○月別アーカイブ

このページの先頭へ